寺山修二を引いておいてなんですが、本をいかに安く効率的に探し出して手に入れるかっていうノウハウはお役に立てるかもしれないので紹介しておきますー。ご参考までに。またもっと良い方法とかサイトがあれば教えてくださいな。
■
使う場所一覧(サイト/リアル)①amazon.com
>>
http://www.amazon.co.jp/②amazon.com マーケットプレイス(中古市場)
>>
link ③e-book off(中古)
>>
http://www.ebookoff.co.jp/book④e-book off(新品)
>>
http://www.ebookoff.co.jp/newtop.jsp⑤日本の古書店
>>
http://www.kosho.or.jp/⑥大学生協
⑦書店
⑧bookoff、古書店
■特徴①取扱数(とレビュー)が多い。1500円以上購入すると送料が無料。
②中古書の取扱数が多い。金額に関係なく送料(一律(?)340円/冊)がかかる。
③中古書の取扱数は②より少ないが1500円以上購入すると送料が無料。
④新品の本を取扱。③と組み合わせて送料を無料にできる。
⑤②でも見つからない古書がある場合がある。送料はかかる。
⑥全ての書籍が10%割引。
⑦そのへんの本屋
⑧古本屋
■①~⑧の自分的使い方・amazon(①②)とe-bookoff(③)の使い分け
amazon(&マーケットプレイス)とe-bookoffの違いは(取扱数もそうですが)新品と中古の組み合わせで送料が無料にできるか否かが大きい。
前者は組合せ不可で後者は可。
中古のこまごました欲しいのが結構ある場合、新品を買う時にe-bookoffで中古と併せて買って1500円以上にしたりできます。
中古の値段についてはサイト内でも競争原理が働いているamazonの方が安いことが多いですが、e-bookoffの場合(こういったら何だけど)どんぶり勘定というか安かったりそうでもなかったり色々です。
本体価格と送料を比較してみてどちらで注文するかを決めます。
・e-bookoffの「メールで入荷お知らせ」機能が便利
すぐに欲しいわけじゃないし新品じゃなくてもいいんだけど、amazon、e-bookoffにない時、e-bookoffの「お知らせメール」が良い感じです。文字通り欲しい本が中古で入荷したらメールが飛んでくるという機能。
こんなのが自動的に来るんすよ!便利すぎる!・マニアックな本とかは「日本の古書店」(⑤)で
「日本の古書店」は大分前に絶版になった本、あるいは最後の頼みとして使います。
ただ意外に新しい本も見つかったりするので余裕があればチェック。
・生協(⑥)
新品だけ欲しい時は大学生協がお得。特に値が張る本は。
・リアル店舗について(⑦⑧)
以上のような感じでリアル書店は雑誌とか衝動買いが多くなりました。リアルbookoffはほぼ衝動買いです。
あ、あと図書館とかも使いますが、付箋べたべた貼ったりメモったりしたいので買っちゃう方が多いです。